

みなさんこんにちは。プロテクタ愛知本店の上條です。
私は運良く!?ゴールド免許なので長いこと警察に捕まっておりませんが、
駐車違反、一時停止違反、スピード違反など身近な人でも切符きられたりしている方いるんじゃなでしょうか?
今日の話題は、「駐車違反」に関して気になった記事です。

それによると
駐車違反で警察に出頭すると大損する
かもしれないということです。 元記事はこちらからどうぞ
この記事は何を言っているかというと、駐車違反した後速やかに罰金を払ってそれでお終いにしたほうが痛手が少ないという内容でした。
決して駐車違反しても無視したほうが良いという意味ではありませんので誤解しないで下さい。
記事によると・・・
駐車禁止場所にちょっと停めて車に戻ってきたら、フロントガラスにステッカーが貼られていたといったケースの事です。
そのステッカーには、どこかへ出頭せよとは一切書かれていない。知らん顔をしていると、だいたい1週間ほどで警察から郵便が届く。なかには「放置違反金」というペナルティの納付書が入っている。金額は、駐車禁止場所における普通車の駐車違反なら1万5000円。これを払えば、その違反についての処理は終了する。郵便は、ナンバーから判明した車両の持ち主へ送られる。誰が違反したのか警察は知らない。違反者に違反切符が切られないまま終了するのだ。

ということで、違反金を払えばそれで終了だそうですが、

それなのに・・・
「出頭すべし」と思い込み、あるいは「納得いかない。文句を言わねば」と交番などへ出頭。するとどうなるか。
違反者が目の前にいるのだから、警察官は原則として違反切符を切る。いったん貼ったステッカーを現場の判断でナシにすることはできないのだ。
違反切符を切られると、放置違反金(車両の持ち主に対するペナルティ)ではなく反則金(違反者に対するペナルティ)の納付書が渡される。金額は同じだ。そして、2点か3点の違反点数が自動的に登録される。
ということで、違反金だけで済んだはずのものが違反点数まで付けられてしまうということらしいです。
そして出頭する人の割合は全国平均で18.5%
最も出頭する人の割合が多かったのは
奈良県(49.6%)
長崎県(41.8%)
山梨県(41.0%)
と続きます。

奈良県の方は2人に1人が出頭している計算で損してしまっているということですね。
まあ、駐車違反はしないのが正しいですが、もしステッカー貼られてしまったときは諦めて違反金を支払って速やかに終わりにしたほうがよさそうですね。
それでは!
【PR】
在庫あり即納 ユピテル製 人気ドライブレコーダー(シガープラグタイプでないので室内スッキリ)



関連情報URL : https://store.shopping.yahoo.co.jp/pro-tecta-shop/